飯田弥生ギャラリーでは、随時、スペースの貸出を行っています。

飯田弥生画伯紹介

  • HOME »
  • 飯田弥生画伯紹介

飯田弥生は日本に西洋美術が入って間もない頃 岡田三郎助・中村研一画伯に師事し、10代の時から本郷洋画研究所に通い、その影響を色濃く受け継いだ飯田弥生の画業を後世に残すことが、美術館設立の主なる意義であると考える。

飯田弥生は戦前の春台美術展で岡田賞、その後の日展で特選、菊花賞などを受賞、日展審査員、光風会会員を務めた女性洋画家の草分け的存在。漸く日本が平和を享受できるようになった昭和30年、日展で特選を受賞した年に昭和天皇が日展をご観覧に訪れた際には、天皇陛下のご案内役という大役を務めた日展を代表する女流画家であり、また家庭を守り、主婦として母としての務めも立派にこなした。

1962年にやはり日展・光風会の洋画家である兄の柳瀬俊夫とともに渡欧し約1年間フランス・パリに滞在して、油絵の製作の傍ら、パリのルーブル美術館、印象派美術館、などに通い西洋画の研究に没頭する。

帰国後は、パリ時代の影響から印象派の影響を取り入れた独自の画風を確立して、数々の作品を残し、日本の洋画界に特徴ある新鮮な足跡を残した。

【主なる略歴】

1919年 東京に生まれる

1938年 東京府立第一高等女学校卒業後、岡田三郎助、中村研一に師事

1942年 春台美術展に【冬の日】、【園丁】を出品 第一回岡田賞を受賞

1953年 第9回日展に【水色の坐像】を出展 岡田賞を受賞

1955年 第11回日展に【鏡を持つ】を出品 特選を受賞

1961年 第4階新日展に【恵想】を出展 菊花賞を受賞

1966年 第8回日展では審査員を務め、翌年日展会員に推挙される

以降 長年 光風会展、日展に発表を続け グループ展【葉月会展】では長年に亘り

小品を発表している

(社)光風会評議員、日展会員

2014年1月2日 永眠 94歳

自画像 1952年頃  205

左:自画像 1952年ごろ           右:晩年の写真

お気軽にお問い合せください TEL 03-3261-5074 受付時間 10:00 - 17:00 (不定休)

PAGETOP
Copyright © 飯田弥生美術館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.